PHD運動に参加する

「物」「金」中心の一時的援助を越えた草の根レベルの人材交流・育成を目指して、岩村昇医師により提唱されたPHD運動。その実践を担ってきたPHD協会の活動は皆さまの参加によって支えられております。当会を通じたPHD運動への参加の方法はさまざまです。
ご興味のある方は、是非このページの最後の「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。
国内研修生・インターン募集
草の根の国際協力を一緒に学ぼう!
国際協力やNGOについて、ボランティア活動を通じて学ぶ国内研修生やインターンを募集しています。(定員に達している場合は受け入れできない場合がございます。)

  • 海外からの研修生と共に学ぶ国内研修生は年度始めに決定。
  • 学校や各種法人からのインターン派遣についても受け入れています。ご相談ください。

研修生ページ(国内研修生)
http://www.phd-kobe.org/intro-trainee

ボランティア活動
事務所で業務をお手伝いいただける方を募集しています。
PHD協会の活動はボランティアの皆さんに支えられています。あなたの空いている時間やスキルを国際協力に活かしてみませんか!?

  • 寄贈物の整理
  • 通訳や翻訳(ネパール語、インドネシア語、ビルマ語などのアジア言語及び英語)
  • その他事務作業

会員になる・寄付をする
会費や寄付でPHD運動に参加しよう。
PHD協会の活動費の多くが皆さまからの会費とご寄付によっています。

入会・寄付のお手続きはこちらから
http://www.phd-kobe.org/donate
お手持ちのクレジットカードを使用してオンラインで会費のお支払いや寄付ができます。

  • PHD終身維持会員 1口 100,000 円(任意の口数)
  • PHD会員 年額1口 5,000円(任意の口数)
  • PHD友の会会員 年額1,000円以上(任意の額)
  • PHD 法人会員 年額1口(下記金額より任意の口数)20,000 円 30,000 円 50,000 円 100,000 円
当会への会費・ご寄付は、税額控除・所得控除の適応を受けることができます。
寄贈・集めて送る
書き損じハガキや使用済み切手を送ってください。
書き損じハガキや使用済み切手以外にも、以下のものを収集しております。物品の寄贈が国際協力につながります。

  • 官製・年賀はがき(書き損じ・未使用)
  • 切手(未使用・使用済み、消印あり希望)「使用済み切手の切り取り方」こちらをクリック
  • プリペイドカード・テレホンカード(未使用・使用・ホッチキスで留めないでください)
  • 外貨紙幣・外貨コイン・古札・古銭(セロハンテープでまとめないでください)
  • ジャンボ宝くじ(ハズレくじもOKです)
遺贈・遺産寄贈
あなたのご意思をPHD運動に託してください。
遺言書を作成し、ご自分の財産を特定の人や団体に贈る、または寄付することを「遺贈」と呼んでいます。PHD 協会では遺贈や遺産の一部のご寄付、遺品のご寄贈を承っています。遺贈によってご自身で築かれた財産の一部をアジア・太平洋地域の未来のために役立てることができます。PHD 協会への遺贈、遺産の寄付にご関心のある方は当会事務局までお問い合わせください。
ソーシャルサービスを利用する
こんなところからもPHD運動に参加できます。

「モノキフ」は、ご使用にならなくなったブランド品などを、オークションサイト「ヤフオク!」に出品。売り上げから、あなたが決めた金額を、PHD協会にご寄付いただけます。「モノキフ」の詳細はこちらから。
「モノキフ」のPHD協会のページはこちら
https://monokifu.com/phdfoundation/
【外食をしてNGOの活動を支援しよう!】
Gochiso(ごちそう)は、外食を通して、美味しく気軽に社会貢献ができるプラットフォームです。提携レストランで食事をすることで、ポイントを獲得でき、そのポイントでNGOやNPOに寄付することができます。PHD協会もこのプラットフォームに参加しています。
「Gochiso」の詳細はこちらから
「Gochiso」のPHD協会のページはこちら
https://gochiso.jp/npos/pieichidekyoukai
応援する
タイ・カレン民族の布の織り手を応援する
タイ・カレン民族の布の織り手を応援するグループ「ソディ」。希望者はタイ・スタディツアーに参加し、カレンの女性たちと交流できます。


「カレン語で”ソディ”は卵のこと、村の女性たちと私たちの交流を通じていろいろなものを生み出すという願いをこめて」

相談・出張講演の依頼
国際協力やNGO に関する質問・相談ありませんか?
【相談・出張講演の依頼 外務省委嘱NGO相談員制度】
外務省の委託を受けた当会職員が、国際協力やNGO に関するご質問・ご相談にお答えさせて頂きます。また、イベントでの相談業務、セミナーや学校の授業での講演などの「出張サービス」も実施しています(無料)。

詳細はこちらから。

スタディツアー
アジアの村へ一緒にでかけましょう!
アジアの村での生活体験と村人との交流。そこから何かが始まります。迎えてくれるのは帰国した研修生たち。夏はネパールとミャンマー、インドネシア、2月にはタイを訪問予定です。

詳細はこちらから。
PHD スタディツアー