過去の国内研修生一覧

2022年度24期生

結城 花菜


研修テーマ:居住支援兼研修担当

結城 花菜さんは、神戸市外国語大学2年生です。大学1年生の時から、他NPO団体の学生部に所属し、国際協力の活動をしています。PHD協会へは、「相手の見える活動をしているところに魅力を感じた」と、国内研修生へ応募してくれました。研修生の日本語サポートから、居住支援として「みんなのいえ」居住者との交流から、在住外国人の方への食料配給や入管同行など積極的に関わっていきます。PHD協会での経験を、海外へ繋がる将来へ活かしていきたいと考えています。

2021年度23期生

松浦 あおい


研修テーマ:研修兼広報担当

松浦あおいさんは、3月に大阪女学院大学を卒業しました。大学では人権問題を中心に学びました。国内研修生に応募したきっかけは、2018年度ミャンマースタディツアーに参加したこと。「現地での活動で感じた元研修生の方々の優しさが当時の私の大きな支えであり、その後の活動の糧ともなりました」と話してくれました。将来は「ネパールで女性の雇用をつくる」という大きな夢があります。

2021年度23期生

成田 航輝


研修テーマ:研修兼広報担当

成田航輝さんは、大学に勤務していましたが、当会の国内研修生をするために退職。学生時代は農業と畜産を学んでいました。農業と畜産に加えて、海外にも関心があったことから、農畜産×国際協力がしたいと思ったそうです。それらの活動に関われることから国内研修生に応募。PHD協会での経験を将来に活かしたいと考えています。

2021年度23期生

田村 華奈


研修テーマ:研修兼広報担当

田村華奈さんは、兵庫県立大学2回生。これまでには、NPOやボランティア団体で外国人支援に携わってきて、その経験の中で「外国人が抱える問題に無関心な社会に対し、無力で悔しい気持ちを抱えてきた」そうです。縁あってPHD協会を紹介され、人との繋がりを大切にしている理念に惹かれた、と国内研修生に応募。「社会をもっとこうしたい!」を形にするべく取り組みたいという強い意志を持っています。

2021年度23期生

佐藤 里沙


研修テーマ:研修兼広報担当

佐藤里沙さんは、関西学院大学4年生。2018年度の研修生が大学の講義でゲストスピーカーとして登壇したのがPHD協会との出会いでした。「草の根の交流による人材育成という理念のもと、国際協力活動を長年にわたり行っているPHD協会の活動に感銘を受け、ここで学びたい」と思ったそうです。将来は青年海外協力隊として海外を拠点とした活動をしたいと考えています。

2021年度23期生

合田 ひな


研修テーマ:研修兼広報担当

合田ひなさんは、大阪女学院短期大学に在学中で、子どもと貧困を主とした国際問題に関心があります。PHD協会との出会いは、2019年度のタイスタディツアー。「ストリートチルドレンや山岳民族カレンの学校訪問は直接自分の目で見て学べる貴重な経験となった」そうです。今後は、人との出会いを大切にし、途上国支援や現状を多くの人に知ってもらえるような活動をしていきたいと考えています。

2019年度22期生

槇原 杏菜


研修テーマ:研修兼広報担当

槇原杏菜さんは大阪女学院大学の4回生です。大学では人権や国際関係について勉強しています。2019年度の国内研修生に応募したきっかけは、PHD協会のミャンマースタディツアー(2018年)に参加したこと。ツアーを通じて、研修生と国内研修生の温かい関係性や継続的な支援など、PHD協会が人と人とのつながりをとても大切にしていると感じたそうです。槇原さん自身もその温かさを感じたいと思い、将来は開発途上国での人材教育をしたいと考えて、PHD協会に国内研修生として参加してくれました。この一年間を通じて教育の仕組みや、研修生のサポートをしつつ、海外からきた研修生達と共に学んでいきます。

2019年度22期生

山本 仁美


研修テーマ:研修兼広報担当

山本仁美さんは大阪女学院短期大学2回生です。大学に入る前から国際協力に興味があり、2019年のP H Dタイス タディツアーに参加しました。そのツアーの際、P H Dの国内研修生制度を知りました。これから一年間、研修生をサポートし、彼女らと共に山本さん自身も成長していきたいと思っています。そして、P H Dでの国内研修生としての経験が、彼女の国際協力の世界での第一歩になれば良 いな、と考えているそうです。どうぞよろしくお願いいたします。

2018年度21期生

遠藤 響子


研修テーマ:研修担当

遠藤響子さんは大阪女学院大学の3回生です。19期生の加藤志歩さん、20期生の吉村芙優さんの後輩にあたります。大学では国際協力や国際コミュニケーションについて勉強しています。2018年度の国内研修生に応募したきっかけは、2017年のPHDミャンマースタディツアーに参加したこと。帰国したPHD海外研修生が村で活躍しているのを実際に見て、その姿に感動したそうです。海外研修生の日本での成長過程を体験し、研修生達のサポートをしつつ、一緒に学んでいきたいと彼女は考えています。優しく、海外研修生に接してくれる遠藤さん、良い研修担当になってくれることでしょう。

2018年度21期生

清水 悠加


研修テーマ:広報・啓発担当

2018年度国内研修生広報・啓発担当の清水悠加さんは神戸大学国際文化学部4回生です。大学では平和構築論のゼミに所属しています。紛争の解決アプローチや国際協力について学んでいく中で、現地を実際に見てみたいと思うようになった清水さん、JICAのプログラムでインドに行ったのをきっかけに、国際協力には様々なアクターがあることを知りました。なかでも現場に近いNGOの活動をについて学びたいと、今年度のPHD国内研修生に応募してくれました。教育や人材育成の分野に興味があるので、PHD協会の活動を通して自分も研修生たちと一緒に1年間学んでいくことを希望しています。国内研修生として、多くの人に国際協力について知ってもらい、周りの人も巻き込めるような情報を発信していきたいと考える彼女は、広報啓発に挑戦してくれることになりました。