NGO、国際協力活動についてご相談に応えます

NGO相談員とは

外務省NGOマーク

「NGO相談員」とは外務省の委嘱により日本のNGO団体が、国際協力活動やNGOの設立と運営などについて、市民の皆さんの質問・照会に答える制度です。また、同制度では国際協力への理解の促進のため、国際協力関係のイベント、学校等において講演や相談員ブース出展を行う「出張サービス」も実施しております。

PHD協会では

PHD協会は国際協力分野で経験と実績をもつNGO団体として、2000年度から継続してNGO相談員を受託し、実施しています。

NGO写真
NGO写真
<NGO写真
NGO写真
NGO写真
NGO写真

令和2年度 関西のNGO相談員は以下の法人が受託しています。
特定非営利活動法人 関西NGO協議会
公益財団法人 PHD協会
公益社団法人 日本国際民間協力会(NICCO)

外務省NGO相談員のページはこちら
全国のNGO相談員一覧はこちら

    

相談業務について

・国際協力のボランティアをしてみたい
・NGO/NPOって何ですか?
・スタディーツアーに行ってみたい
・フェアトレードに関心がある
・NGOの設立や組織運営について知りたい
・NGOに就職したい、インターンしたい
・ODAや国際協力について学びたい 等
NGO、国際協力活動についてご相談、質問があれば応じます。
下記のフォームからお問い合わせください。

出張サービス

国際協力関係のイベントや学校において、NGO相談員の講演や相談員ブース出展をご希望される方は「出張サービス」をご利用ください。
「出張サービス」のご依頼は下記フォームからお申込みください。
* 出張サービスに関しては外務省の承認が必要なため、3週間ほどの余裕を持ってお申込みください。
* 費用は無料です。

利用者の声

写真

NGO相談員制度を利用された方の
「生の声」を掲載しています。

相談/出張依頼の
お問い合わせフォーム