ブログ
![](https://www.phd-kobe.org/wp/wp-content/uploads/2020/11/54a210eef57d068e06cdada03f59253c.jpg)
チャユー
チェンマイ県ガラヤニワッタナー郡ノンジェットノイ村(ムシキー)からの研修生。村では米、野菜、果物を作っている。また、アサスマという地域保健ボランティアとして住民の戸別訪問しアドバイスや啓発活動を行う。村びとたちは、農薬を […]
![ヘルマ](https://www.phd-kobe.org/wp/wp-content/uploads/2020/04/4ca1b151223e2c59c8738b21777876a7.jpg)
ヘルマ・イェニ
西スマトラ州ソロ郡シランジャイ村から初めての研修生。家の農業を手伝いながら、村の子どもたちにコーランを教え、婦人会活動に参加している。「洋裁を学び、服を作れるようになりたい。また、保健衛生も勉強し、子どもや母親たちに教え […]
![](https://www.phd-kobe.org/wp/wp-content/uploads/2020/11/1ffba518deaf3fa7c70f1bb264cf74b5.jpg)
ティダ
マンダレー地方域タダインシェ村から8人目の研修生。1993年度研修生のムームーさんが勤める村の保育園で働いている。高校卒業後は村の学校のボランティア先生や保健衛生の普及をする活動にも従事。「学校にいけない子どもたちのお世 […]
![2006年度24期ポーディーヤ](https://www.phd-kobe.org/wp/wp-content/uploads/2021/12/d0bd6ee4ed3a188ce4917e1beb38e057.jpg)
ポーディーヤ
チェンマイ県ガラヤニワッタナー郡ノンジェットノイ村(ムシキー)出身。1989年に発足した村の女性による手織り布グループの推薦を受けて来日。グループ発足初期からのメンバー。布の加工技術やデザイン、グループ運営等を学び自分た […]
![2006年度24期スースーテイン](https://www.phd-kobe.org/wp/wp-content/uploads/2021/09/bad665c86b5768924da044a095dc48a1.jpg)
スースーテイン(スス)
マンダレー地方域タダインシェ村から7人目の研修生。村では、十分な教育が受けられない子どもたちのために、ボランティアで学校の先生をしていました。日本の教育現場を体験し、村の学校教育に活かしたいと来日。 帰国後、学校教員に復 […]
![2006年度24期スリヤ・プットラ](https://www.phd-kobe.org/wp/wp-content/uploads/2021/12/1cdf1ba3f63a42a0a00730067d624255.jpg)
スリヤ・プットラ
西スマトラ州ソロ郡カユジャングイ村から2人目の研修生。好奇心旺盛で村の人気者。牛の飼育を中心に農業全般と組合などについて学びたいと来日。 帰国後は牛の飼育に取り組み、エサは草やバナナの茎、ボカシを使って自分で作っていた。 […]
![マスラル](https://www.phd-kobe.org/wp/wp-content/uploads/2020/04/ce197cd8b6f50bf6a7e27a20422cb779.jpg)
マスラル・アリゾン
西スマトラ州ソロ郡タラタジャラン村から2人目の研修生。村では米、唐辛子、玉ねぎを作り、牛と鶏を飼育。LESTARIという農業グループのメンバー。肥料づくりを中心に、稲作、野菜栽培、牛、鶏、淡水魚についても学びたいと来日。 […]
![2005年度23期タウンティンテー](https://www.phd-kobe.org/wp/wp-content/uploads/2021/09/4193423f73c910ca7804c2aa5140a0ad.jpg)
タウンティンテー(テー)
マンダレー地方域タダインシェ村から6人目の研修生。村では米、ウリ、ナス、唐辛子などの野菜、スモモやマンゴーなどの果物を栽培し、牛も飼っている。また、タダインシェ村の元研修生たちと一緒に子どもたちへの奨学金支援、米銀行など […]
![2005年度23期ロナルド・ザモラ・モラレス](https://www.phd-kobe.org/wp/wp-content/uploads/2021/12/199eac0dc8046a17abef0e8ff2beb2a8.jpg)
ロナルド・ザモラ・モラレス
ヌエバエシーハ州ガバルドン町マリナオ村出身。ガバルドンから5人目の研修生。主に米と玉ねぎを栽培。地域の生活改善を行っているGBPという住民グループで活動してきた。有機農業と大豆の加工などを学びたいと来日。 帰国後も、農業 […]
![アフリタ](https://www.phd-kobe.org/wp/wp-content/uploads/2020/08/8171d252ab4816bad61d15bee1e57197.jpg)
アフリタ
西スマトラ州ソロ郡カユジャングイ村から初めての研修生。保健衛生や栄養、保育などに関する基本的な知識や技術を学ぶ機会もほとんどなく、乳幼児の死亡率が高く、村人の多くに虫歯があることも大きな問題となっている。近隣の村の元研修 […]