ブログ

ゼンモーエー(ゼンゼン)


マンダレー地方域トートゥイン村から初めての研修生。8人兄弟の7番目。僧院小学校の英語教員をしている。父を早くに無くし、家庭の経済状況が厳しく、苦学して大学を卒業。奨学金給付で助けてくれたのは僧院小学校のご住職サンダワラ氏 […]

続きを読む

スシラ・バゼル・サルキ


ジトゥルポカリ村から2人目の研修生。5年前にジトゥルポカリ村に嫁いできて、4歳の息子を残しての来日。ハラバラ(女性グループ)に所属し、ソーシャルワーカーとして女性の収入向上などに従事。夫がカトマンズで果物を販売しているこ […]

続きを読む

プットリ ダリア


西スマトラ州ソロ郡タラタジャラン村から5人目の研修生。4人兄弟の2番目。高校卒業後、高原都市ブキティンギの縫製の工場で2年働いたが、同じ工程だけを担当していた。「服飾の全工程を研修し、村で起業し、女性に仕事を提供したい」 […]

続きを読む

サビナ・ビスンケ・ラムテル


カブレパランチョーク郡ジトゥルポカリ村から初めての研修生。村にはダリット(不可触民) と呼ばれ、差別を受けてきた人たちが主に住んでいる。従来は山羊の皮を加工し靴を作ることを生業としていた人たち。サビナさんは高校卒業後、協 […]

続きを読む

レニ グスティカ


西スマトラ州ソロ郡カユジャングイ村から4人目の研修生。人口約900人、200世帯。レニさんは7兄弟の4番目。村ではイスラム教の礼拝堂であるモスクで子どもたちにコーラン(聖典) を学ぶためのアラビア語を熱心に教えており、地 […]

続きを読む

マリア シルヴィアナ デフィ


西スマトラ州ソロ郡タベ村から6人目の研修生。10 人兄弟の5 番目。家は小学校の中で売店を経営。日々家族の手伝いで忙しくしながら、 MIS タベ小学校の先生で一年生を担当している。MISタベ小学校は元研修生達が 「イスラ […]

続きを読む

タンタンミェ


シャン州から初めて招いた研修生。古都マンダレーから車で約 3 時間、コンゾン村の出身。家族は父、母、姉の 4 人。父は退役軍人で、 国境での内戦で地雷を踏み義足生活。トゥントゥンさん(1994年度)が設立した NGO 「 […]

続きを読む

ミスラ ・ マヤ ・ タマン


カブレパランチョーク郡ロシ地区タクレ村から2人目の研修生。2015 年の大地震を経験。 その後、 現地 NGO 「SAGUN」 の復興のための住民参加型基礎調査に参加。 ムクさん(2014年度)、 カンチさん(2015年 […]

続きを読む

ティダチョー (マーチョ)


マンダレー地方域ウーインリー村から初めての研修生。タダインシェ村と比べてアクセスの悪い村で、電気はまだ通っておらずトイレの数なども少ない。高校卒業後、洋裁を学び、村で仕立屋をしている。注文を受け、普段着から結婚式の服まで […]

続きを読む

スリザナ ・ シャハ ・ タクリ


カブレパランチョーク郡ロシ地区ラジャバス村から初の研修生です。2015年4月の地震では被害が大きかった地域の出身。家族は母、2人の弟、妹の5人。父親は中東での出稼ぎ後、病没。父が遺してくれた家も地震で倒壊し現在は仮設住ま […]

続きを読む